ふわふわ研究その1。

前のブログでも書きましたが、
お好み焼きに大根おろしを入れると、ふっくらします。

この度は、粉に入れる水の代わりに大根おろしを、水切りせず汁ごとドバッといれ、
さらに山芋すりおろし・卵を投入。
そしたらゆるすぎたので粉を足して調整。
それから味付け。ダシの素がないのでコンソメ
おかず代わりと思って作ったので、粉はあまり入れず、かな〜りゆるめの生地になりました。

そこに、もやし、キャベツの千切り、ネギ、桜エビ、にぼし粉などを入れてざっくりまぜ、
焼きました。

できあがりは、すごい、ふわふわ!
というか、口の中で溶ける感じ!!

難点なのは、
やきあがり時間が短いため、野菜にちゃんと火が通らないこと、、
事前にゆでたりして火を通しておいた方がよさそうです。またはみじん切りとか。
それか、具を炒めた上に、生地を流しかけた方が良いかも。

多分、具は、たこ・いかなどがものすごく合いそうな感じ。
↑これも前もって火を通しておくべき。
子供が食べるので入れなかったけど、紅ショウガも入れた方がおいしそう。


よかったら、おーたーめーしーください。